近森リハビリテーション病院

MENU

リハビリテーション部

進化を続けるリハビリテーション部を目指します

リハビリテーション部では①教育②臨床③学術活動を3本柱とし、スタッフの質の向上と客観的で根拠を持った患者アプローチの提供をめざし、スタッフの育成に努めています。まず教育としては、新人教育としての基礎教育から始め、医療者として必要な専門的な知識と技術の習得に努め、ラダーを基本とした学習体制を構築しています。また、臨床では先進的な訓練機器の導入や、それに伴う技術研修を行い、絶えずアプローチの質の向上を目指しリハビリテーション部としての体制を整えています。次に学術活動としては、日々の臨床業務から客観的で科学的根拠を持ったアプローチについて、各学会へ参加し、社会貢献として情報発信に努めています。職種間の垣根を超えて協力し、お互いが切磋琢磨することで、リハビリテーション部としてさらなる向上に努めています。

理学療法科

リハビリテーション部の3本柱を基本として、教育に力を入れ、特に理学療法士としての専門性を高め、根拠を持った理学療法の提供を目標としています。仲間と共に学び、臨床での喜びを感じ、自信を持った理学療法士が育つ組織を目指しています。歩くことをあきらめないアプローチを目指し、先進的リハビリテーションにも取り組んでいます。
理学療法科イメージ.jpg

作業療法科

回復期作業療法では心身機能の回復、ADL・IADLの自立促進、就労や趣味活動など、幅広い生活動作のアプローチを行います。人と物の関係性(適応)を重視し、自助具や福祉用具を活用し、あわせて環境面の改善にも働きかけます。また注意・思考・記憶・判断力など高次脳機能の評価を行い、どのような障害が生活に影響しているか分析し、改善に向けたアプローチを行います。患者さんの主体性を引き出し、よりよい状態で自宅復帰・社会復帰できるよう、多職種チームで取り組みます。
作業療法科イメージ.jpg

言語療法科

コミュニケーションや食べることは家庭生活や社会生活の中で非常に重要な活動であり、ご家族や周囲の方の理解を得ながら、患者さんの気持ちに寄り添った訓練を心がけています。日々の臨床以外にも、症例検討会などの勉強会を通じて知識・技術の向上に努めています。
言語療法科イメージ.jpg

臨床心理士

高次脳機能や精神心理状態を評価します。個別あるいはグループでの認知リハビリテーションや面接を通して、低下した認知機能だけでなく、感情面、行動面にアプローチします。患者さん、ご家族と一緒に、適応力の回復を目指し、社会復帰を支援します。
臨床心理士イメージ.jpg

専門資格について

日本理学療法士協会
認定理学療法士(脳卒中)
12名
日本理学療法士協会
専門理学療法士(内部障害理学療法専門分野)
1名
日本理学療法士協会
専門理学療法士(運動器理学療法専門分野)
1名
日本理学療法士協会
認定理学療法士(健康増進・参加)
2名

(2023年4月1日現在)

資格についてのお問い合わせ先

公益社団法人 日本理学療法士協会
(近森リハビリテーション病院のサイトから離れ、別のサイトに移動します)